スポンサーリンク

発達ゆっくりさん【個性と発達の違い編②】

スポンサーリンク

ぴよちゃん(4)は軽度のADHDです👦🏻

みんなとそこまで差があるわけではない。
でも療育はあった方がいいねという発達グレーさん🦖🩶

そんなぴよちゃんと私たち夫婦の経験を
漫画で綴っていきます*

幼稚園に落ちた話🐋

↑こちらのお話の続きになります。

前回の最後

本編


.
.

.
.

広告


.
.

.
.

.
.

あとがき

私も小さい頃、運動が嫌いだったし、
砂とか土とかも嫌いだったから極力部屋の中にいたい子どもでした。

けど絵を描くことが大好きだったから、
幼稚園の先生が「うさこちゃんは絵を描くことが大好きでどんどん上手になっているから、本人が好きなだけ絵を描いて、運動や字や計算は『教えて』と言うまで教えなくて大丈夫です」と私の母に言ってくれました😊
(字や計算を教えると、絵を描くことをやめてしまうかもしれないから)

そのおかげで”好き”を伸ばすことができて、大人になった今は絵が仕事になって、SNSでこういった発達に悩む方たちに向けた漫画を描くことができています。

その子の個性、発達、特性、好き嫌い…全部を認めてあげて、でも集団ルールは行政の力(検査や療育など)を頼り、その子が自分に自信を持つことができて、自分のことを好きになってもらいたいなと私は思います。🌼

そして出来あがったその”一人の人間”を、誰かが心から愛してくれて大切にしたいと思ってもらえたら、母としてはこの上なく幸せだなと。。
この世界に生まれてきてわずか4年の息子にこんな想いを抱いているのでした。🤣

うさ子

育児漫画
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
vanilog
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



タイトルとURLをコピーしました